ANTENNA -時間とともに磨き抜かれたおいしさ 銀座コアでいただく老舗の和菓子-

  1. HOME
  2. ニュース
  3. ANTENNA -時間とともに磨き抜かれたおいしさ 銀座コアでいただく老舗の和菓子-
FEATURE
2022.07.01

ANTENNA -時間とともに磨き抜かれたおいしさ 銀座コアでいただく老舗の和菓子-


時間とともに磨き抜かれたおいしさ
銀座コアでいただく老舗の和菓子

銀座には歴史と昔ながらの風情あるお店がたくさん。銀座コアにもそんな老舗のお店が集まっています。
今回は、人々に愛され、長く守られ続けてきた”老舗の味”を提供する和菓子店からおすすめ和菓子をご紹介します。

お菓子に込められた思いとともに贈りたい
お祝いや手土産にぴったり和菓子


御目出糖(おめでとう) 1個 286円(税込) 箱入(6個入) 1,857円(税込)より各種

まずは、創業元和3年(1617年)の老舗和菓子店《銀座 萬年堂本店》さん。400年以上続く《銀座 萬年堂本店》さんが明治中頃に看板商品として開発して売り出したのが「御目出糖」(おめでとう)です。小豆あんに餅粉や新粉を混ぜてそぼろ状にして蒸し上げ、お赤飯に見立てたお菓子で、ほろほろモチモチとした独特な食感と控えめな甘さが特徴です。名前も見た目もとってもおめでたい「御目出糖」は、お祝いやお礼などに最適です。
1個から購入できて、日持ちは購入日+5日間です。


喜のつゆ(よしのつゆ) 1個 162円(税込) 箱入(6個入) 1,156円(税込)

これからの季節のおすすめは、口どけの良いわらび餅の「喜のつゆ」(よしのつゆ)。黒糖を吉野葛で固めてわらび餅で包んだ、冷やして食べる冷たいお菓子です。黒糖が香りツルッと食べられる食感が夏向き。こちらも1個から購入できて、日持ちは冷蔵庫で購入日+5日間です。


百菓(ひゃっか) 1本 1,296円(税込)

甘納豆やドライフルーツ、ナッツを閉じ込めた新感覚羊羹の「百菓」(ひゃっか)も人気。その他にも季節の上生菓子やかわいいパッケージで手土産にぴったりのお菓子がたくさんあります。
《銀座 萬年堂本店》さんは、銀座コアビルの中からは行けないので要注意。銀座コアビルとお隣のギンザプラザビルの間の通路を入っていくとありますよ。
和菓子には一つひとつに思いや敬意が込められていて、それぞれに意味があります。お菓子に込められた思いも含めて和菓子を贈ってみませんか。


お問い合わせ:1F 銀座 萬年堂本店
03-3571-3777(直通)
店舗詳細ページ


銀座のお散歩やショッピングの休憩はここで!
元祖「あんみつ」に舌鼓


元祖あんみつ 950円(税込)

続いてのお店は、明治27年に銀座で最初の汁粉屋として創業した《若松》さん。みなさんご存じ、あんみつ発祥のお店です!
まだ甘いものがご馳走だった時代に、お客さまからの「もっと甘いものが食べたい」という要望から、みつ豆にこしあんをのせてさらに甘い黒蜜をかける“あんみつ”を考案したのが始まりだそう。


左:宇治金時 1,150円(税込)
右:氷あずき 950円(税込)

十勝産の小豆を使い創業当時からの作り方を守っているあんこは、短時間でさっと炊き上げているから、甘いなかにも後味スッキリで食べやすく、お豆はあんことの相性を考えて微妙に塩味を効かせてあるので、お豆が苦手な方でも食べられます。
あんこの甘み、お豆の塩味、フルーツの酸味や寒天のツルッとした食感など、さまざまな味や食感を楽しめて味もボリュームも大満足です。《若松》さんのこだわりがつまった「元祖あんみつ」をぜひ食べに来てください。
梅雨明け頃からは氷系の夏メニューも登場します。夏の2大人気メニューは「宇治金時」と「氷あずき」。こちらも暑い夏にぜひいただきたいですね。


元祖あんみつ(テイクアウト) 600円(税込)
白玉あんみつ(テイクアウト) 620円(税込)

いくつかのメニューはテイクアウトできるのでご自宅でも楽しめます。常温で持って帰って食べる前に冷蔵庫で冷やして召し上がれ♪白玉あんみつは当日中、それ以外は翌日まで楽しめます。


お問い合わせ:1F 若松
03-3571-0349(直通)
店舗詳細ページ


いかがでしたでしょうか?
銀座コアで甘〜い老舗の味をご堪能ください。

注:当ページ上に記載している料金などの情報はすべて2022年6月16日時点のものです。

PAGETOP